fc2ブログ

デカルク転写の講習会

今日は去年の9月に今日とカンファレンスのプレセミナーで講習があった「デカルク転写」の講習会をしました。
先生は北海道支部の良心といえる最高齢のKさん
プレセミナーは私とSさんとKさんの三人で受けてきたのに、後の二人はボーっと受けていただけなので、使い物になりませんでした。
デカルク講習会


でもKさんは さすが!受講後すぐ復習し、自分の物にしてしまいました。
それで、今回嫌がるKさんを説き伏せて満を持しての「デカルク転写講習会}です
参加者はちょっと少ない10名ほどですが、アットホームに進みました。
デカルク作品1
こちらは今回の講師作品の一部です。
このほかにもたくさん作っていたのを見せてくれました。
デカルク作品2
受講生のAさんの作品
きれいにできました!
皆さん失敗なく大成功!
今後の作品に皆さんどう展開するかが楽しみです

シルバークレイ講習会

昨日は文化服装学院でシルバークレイの講習会がありました
ここ数年よんでいただいて講習をしています
昨日は17名の生徒さんが受講していただきました。
文化服装学院

写真00647

事前に担任の先生から「今年の生徒ははあまり独創的な作品を作る子が少ないと思います」というコメントを頂いてましたが、始まってみると結構いろいろ考えてくれました。
無常にも却下したデザインも数点ありましたが、、、、(何せ銀粘土初めてなので)

写真00651

この中から未来の銀粘土講師が生まれるとうれしいな~

世界のラン展

ごごからの生臭い会議の前にリフレッシュしたくて東京ドームで開かれている「世界のラン展」に行ってきました。ドームに行くのは初めてで隣の区の建物の展望台から東京スカイツリーが見えました。ついでに富士山も、、、、

東京ドーム


スカイツリー

ファッションビルの中から電車が出てくるのも驚きでしたが、
電車が、、、
ラン展は札幌のと違って人、人、人。
ラン展1
ラン展2
沖縄のちゅらうみ水族館のブースも出ていて「らん」と「お魚」てあうんですよねえ
お魚も色とりどりで綺麗でした。
4日間のうちほっとする瞬間でした
ラン展4 おさかな

ラン展3おさかな



留守しますのでよろしく!

今日(18)の夕方から22日夜まで留守しますので、皆さんお急ぎのときは携帯に!
しかし夕方にかけて雪ということで、大丈夫か?
ともかく厳冬の北海道から一時避難です。
会議もあるのですが、気の重いことこの上ない議題を背負っていきます
風邪もなかなか治らず、あー気が重い

デカルクセミナー

2月26日に去年秋に「京都カンファレンス」で北海道支部から3名が受講した「デカルクセミナー」を満を持して石狩のKさんに 講習していただきます。
面白いセミナーだったのですが、私とSさんは疲れもあって半分は聞いてなかったような、、、、
簡単に言うと銀などにプリントを転写しまーす
まじめなKさんは帰ってからすぐに色々実験をして、講習法も確立したようです。
作品も見せていただきましたが、「おもしろい!」
受講される方。楽しみにしていてくださいな
まだ申し込みをされていない方!お早めに!
私は土曜日から雪の北海道を脱出しますので、早めにご連絡下さい!

お雛様飾りました!

お雛様
今年は月末がとても忙しいので、早々とお雛様飾りました。
やることやってほっとしました

宴会好き?

K先生と
京都からシルバークレイの重鎮がいらしたので、お食事でも、、、、という話になったところ、それではご一緒に!ということになりあっという間に9名に膨れ上がりました。
いつもの事ながら和気藹々と宴会は進み、飲み放題の時間をうんと過ぎてもお店のお姉さんは寛大でした。
京都のKさんは 素晴らしいお人形を作る人形作家のお友達を連れていらっしゃいました。
初めてお会いしたとは思えない感じのいい先生で、お友達がまた一人増えてうれしい!
おすしも美味しかったし、交流を深めた夕食でした。

クラフトカフェ

先ほど 「石の蔵」でやっている「クラフトカフェ」にいってきました。
10人の出展者のうち7人がわがシルバークレイの講師で、全てにおいての共通項だというのになんと一人も<シルバークレイ」を標榜していないのです。
悲しい、、、というか残念!
でもいろんなジャンルが展示、販売していてワークショップも毎日開催しているので、楽しそうでしたよ。
お時間のある方、7日までなので、見に行ってみては?

クラフトカフェ
プロフィール

☆さくらぎん☆

Author:☆さくらぎん☆
     
ようこそ
◆ Art & Craft さくら◆
のブログへようこそ!
手作り教室やイベント情報など
おもしろ~いお話をブログで・・・・

教室、商品のお問い合わせはこちらからお願いします

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
アクセスカウンター
リンク