PMC PRO体験会 (高強度銀粘土はすごい!)

土曜日に三菱マテリアルから3月10日に発売予定の新しい高強度銀粘土の
「PMC PRO」のセミナーと体験会がありました。
午前中は銀粘土の生みの親による「銀粘土の誕生秘話」と工場から新製品の
銀粘土の開発に携わった若い研究者による説明がありました。




質問もばしばし出て、昼休憩が短くなってしまいました。
午後は実際に作品を作ってみました。
★体験会での各先生方のご指導風景
新し物好きな北海道は発売前に体験会をしたこともあって、実験会のような雰囲気でした。


皆でけんけんがくがくの会で、それはそれで楽しかったですが、、、、
★体験会での作品の一例を紹介します。

↑焼成直後で研磨していないリップリング(オープンリング)です。
このリングを両手で思いっきり左右に開いたのですがビクともしなかった・・・
さすが高強度銀粘土だと実感した一瞬でした。

↑このリングの作品は厚さ1.5mm、幅5mm、乾燥体で27号で作製しました。
焼成後は17号になっていました・・・・
その後、金芯棒で叩き20号に・・・最終的に0.8mmの厚さに
紙ヤスリで研磨・・・色合いも光沢もなかなかいい感じでした。
そして、リングを思いっきり手でつぶしたのですがビクともしなかった。
これはすごい!!!
高強度は本物です。
**********************
★夜は恒例の宴会!
北海道を代表する石狩鍋料理でした。
森川博士は若い頃一生分のお酒を飲んだとか・・・今日の酒量は少なめ・・




◎主催者からのあみだくじの景品をもらい市村先生も大はしゃぎでした。


◎二次会・・宴会のあとは甘い物、、、
なが~い一日参加者の皆様お疲れ様でした
私も市村先生もちょっとお疲れかな・・


※今後も、時間を作って又、実験会でもしよう!と思ってます。よろしく!
PMCプロ 体験講習会
★ 北海道初上陸 PMCプロ (高強度銀粘土)★のお知らせ
「PMCプロ」は2010年秋にアメリカで初公開され、
ついに日本、そして北海道に初上陸!!
今までの銀粘土では味わえなかった高強度の製品が可能に・・・・・!
今回、「銀粘土の発明の父」森川博士によるシルバークレイの発明談を
楽しいお話で聞けます・・・・
さらに「PMCプロ」を製作している三菱マテリアル三田工場の技術の方の秘話も
北海道だけにお話・・・
こんな機会は、北海道ではめったに無いチャンス!
また、三菱マテリアルのご厚意によりPMC会員(講師)以外の一般の方々にも
広くご参加頂けるように「体験講習会」を設けましたので、
多数のご参加をお待ちしています。
※ ご案内詳細
PMCプロ 体験講習会 (高強度銀粘土)
◎開催日:2011.2.26(土曜日)
◎場 所 :かでる2・7 (720研修室)
◎申し込み:「ホビサロン大滝」宛へ 下記、メール、ホームページ、FAX等でお申し込み下さい。
◎持参品:銀粘土製作用具(EX.タタラ名、ローラー、アクリル板、棒やスリ、スポンジ研磨材、木芯棒等)
■セミナー 10:00~11:30 銀粘土の発明の父:森川博士による発明話・三田工場からPMCプロの説明
■昼食 11:30~12:30 (各自ご用意下さい)
■PMCプロ体験講習会 12:30~15:30(PMCプロ使用)
※参加費・・・・・PMC講師:8000円 ・ 一般:10000円・・・・・(会場で支払:PMCプロ25g含む)
◎申し込み先:E-mail: info@hobbysalon-ohtaki.co.jp
H P : http://www.hobbysalon-ohtaki.co.jp
FAX : 011-716-0300
■メールでのお申し込みは・・・「ホビサロン大滝」のホームページのイベント情報を参照下さい。

「PMCプロ」は2010年秋にアメリカで初公開され、
ついに日本、そして北海道に初上陸!!
今までの銀粘土では味わえなかった高強度の製品が可能に・・・・・!
今回、「銀粘土の発明の父」森川博士によるシルバークレイの発明談を
楽しいお話で聞けます・・・・
さらに「PMCプロ」を製作している三菱マテリアル三田工場の技術の方の秘話も
北海道だけにお話・・・
こんな機会は、北海道ではめったに無いチャンス!
また、三菱マテリアルのご厚意によりPMC会員(講師)以外の一般の方々にも
広くご参加頂けるように「体験講習会」を設けましたので、
多数のご参加をお待ちしています。
※ ご案内詳細
PMCプロ 体験講習会 (高強度銀粘土)
◎開催日:2011.2.26(土曜日)
◎場 所 :かでる2・7 (720研修室)
◎申し込み:「ホビサロン大滝」宛へ 下記、メール、ホームページ、FAX等でお申し込み下さい。
◎持参品:銀粘土製作用具(EX.タタラ名、ローラー、アクリル板、棒やスリ、スポンジ研磨材、木芯棒等)
■セミナー 10:00~11:30 銀粘土の発明の父:森川博士による発明話・三田工場からPMCプロの説明
■昼食 11:30~12:30 (各自ご用意下さい)
■PMCプロ体験講習会 12:30~15:30(PMCプロ使用)
※参加費・・・・・PMC講師:8000円 ・ 一般:10000円・・・・・(会場で支払:PMCプロ25g含む)
◎申し込み先:E-mail: info@hobbysalon-ohtaki.co.jp
H P : http://www.hobbysalon-ohtaki.co.jp
FAX : 011-716-0300
■メールでのお申し込みは・・・「ホビサロン大滝」のホームページのイベント情報を参照下さい。

あせりました!
みかんが、、、
編物研修会が終わりました!

暖房を入れなくても室温25度!になるくらい盛り上がった亜今年の夏物の編物の研修会がLプラザでありました。
最後はいつものように先生との大じゃんけん大会で1着2万円のセーターが当たった人もいました。
お昼が付いて、親切丁寧な指導、最後にもれなく景品と!至れり尽くせりの講習会でした。
写真も何枚も撮ったのに、ミスって消してしまいました。(>。<)
皆さんゴメンナサイ!
これから機上の人になります。

いってきまーす

お勉強と会議でへろへろになりそう、、、しかも「織り機は持参しなくても結構です」とはがきに書いてあったので、油断してましたが、今朝FAXが来て、持参するようにと、、、ががーん
もう送るのは間に合わないし、しょっていくしかない?
ええーん

むずい!
七宝焼きの教室

月に一度の七宝焼きの教室が昨夜ありました。
毎月第3火曜日の夜6時からやってます。
スッゴクゆるーい教室です。
参加は自由!1回材料費込みで2000円という破格な授業料で、材料も使い放題なので(?)、盛り上がってます。
おやつを食べつつ、実験をしつつ、わいわいがやがや、、、、
先生は半分聞こえないふりをしてくれてるようです。
今回はデザインをかいて、銅版に裏引きをして、表に透明釉薬を乗せて焼き、その上に色を乗せて再度焼きました。
2時間ではここまでかな?
次回は銀箔を乗せて、、、から始まる予定。
1ヶ月って長いようで、大人になるとすぐ来ちゃうんですよね。
だからこのペースが丁度良いです。
参加してみたい方がいらしたら、臆せずご連絡を!
みんなフランキーですから、、、ハハ


ラメ網代!
岩見沢で織りの体験講座開催!
岩見沢道新文化センターさん主催の体験講座のお知らせです。
卓上手織り機でトウキビ織りのコースターを制作します(写真)。
砂川・中空知周辺地域の皆さま、
この機会に是非、織り機を触ってみませんか~♪
この手織り講座は、4月から新規講座として開講準備中です。
いきなり始めることに不安な方も、一度、体験にいらしてくださいませ!
◎岩見沢道新文化センター【砂川教室】
かんたん!手織りのコースター
・日 時: 2011年3月18日(金)10時~12時
・会 場: 砂川市地域交流センター「ゆう」(JR砂川駅前)
・受講料: 1,050円
・教材費: 600円
お申し込み・詳細はこちらへお願いします → 岩見沢道新文化センター
申し込み締め切りは3月11日(金)、定員5名ですので、お早めに!
下記のブログを参照下さい
http://kisukebon.blog92.fc2.com/blog-entry-312.html
関連記事
卓上手織り機でトウキビ織りのコースターを制作します(写真)。
砂川・中空知周辺地域の皆さま、
この機会に是非、織り機を触ってみませんか~♪
この手織り講座は、4月から新規講座として開講準備中です。
いきなり始めることに不安な方も、一度、体験にいらしてくださいませ!
◎岩見沢道新文化センター【砂川教室】
かんたん!手織りのコースター
・日 時: 2011年3月18日(金)10時~12時
・会 場: 砂川市地域交流センター「ゆう」(JR砂川駅前)
・受講料: 1,050円
・教材費: 600円
お申し込み・詳細はこちらへお願いします → 岩見沢道新文化センター
申し込み締め切りは3月11日(金)、定員5名ですので、お早めに!
下記のブログを参照下さい
http://kisukebon.blog92.fc2.com/blog-entry-312.html
関連記事